はりきゅう一願堂

お知らせ

10/12は『里の厨』で体験会します。その他のお知らせは一覧をご覧ください。

一覧


私たちのこだわりOur Values

施術対応Compassionate Care

この度は当サイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当院院長兼鍼灸師の松河潤次です。
私は、すべての施術において「丁寧さ」と「親身な対応」が欠かせないと考えています。 はり、きゅう、整体、美容など、どの施術も患者さまのお身体に直接刺激を与えるものです。それにより、さまざまな反応や変化が生まれます。 施術の効果を最大限に引き出すためには、技術だけでなく、声かけや接遇など外側からの刺激にも細やかな配慮が必要です。 患者さま一人ひとりに寄り添い、安心して施術を受けていただけるよう、丁寧さと親身さを大切にしています。

清潔で安心の施術機器Clean & Safe Facility

当院では、患者さまに心から安心して施術を受けていただけるよう、徹底した衛生管理と安全対策に努めております。 施術に使用する鍼は、すべて使い捨て(ディスポーザブル)タイプを採用しており、患者さまお一人おひとりの施術ごとに新品の鍼を使用しております。これにより、施術による感染症や交差感染のリスクを限りなくゼロに近づけ、安全性を最優先に考えた治療を実現しています。 また、鍼だけでなく、使用するすべての機材や備品に於いても常に清潔な状態を保つことを心がけています。

人生経験豊富な院長(まつかわじゅんじ)Experienced Staff

1985年
 山口県旧大和町にて 松河時博・洋子の次男として出生
1992年
 大和町立岩田小学校入学
1998年
 同校卒業・大和町立大和中学校入学
2001年
 同校卒業・山口県立下松工業高等学校機械科入学
2004年
 同校卒業・株式会社 光東 入社(自動車整備士となる)
2007年
 同社卒業・JICA(青年海外協力隊19年度三次隊)入隊
2008年
 パキスタン派遣(自動車整備士として)
2009年
 パキスタンにて葡萄酒を自作し、体調不良になり
テロ爆撃の恐怖もあり心身を病む・同隊中退
2009年
 岡山のヒロ先生の鍼灸施術において病 緩解
一念発起し、御四国お遍路へ
2010年
 俗世が大好きな自分に気づき、就職(アルバイト)
就職後三ヶ月ですぐ病を患いすぐ床に伏す
鍼灸施術により再び緩解。覚悟を決め鍼灸師を目指す。
2011年
 関西医療専門学校の門を叩くが弾かれて飛ばされるが
なんとかしがみつき同校夜間部に入学
2014年
 同校卒業・国家資格 はり師・きゅう師 合格 
鍼灸さくら堂開業 滋賀県の鍼灸師の先生のもとへ研修に行き出す
2015年
 登録販売者試験 合格
2016年
 拠点を滋賀に移し、鍼灸さくら堂を営業しながら本格的に滋賀県で研修
2017年
 滋賀県の研修先の鍼灸師の先生の院に就職
2019年
 大阪の鍼灸 さくら堂 廃業
2020年
 コロナ禍
2022年
 同院卒業・医心堂健康センターへ就職
2025年
 結婚
2025年
 同センター卒業
2025年
 はり きゅう 一願堂 開業

施術メニュー紹介Service

一般施術General Medicine

はり きゅう を軸に施術を行っております。
整体やもみほぐしなど合わせて受けていただけます。

《施術内容》
⬜︎ 鍼灸施術(ロング)
⬜︎ 鍼灸施術(ショート)
⬜︎ 揉み解し
⬜︎ ストレッチ(上半身or下半身)
⬜︎ 整体
⬜︎ 吸い玉

*鍼灸施術と合わせて受けていただくとお安く受けていただけます*

一般施術予約はこちら

美容施術 Beauty Acupuncture

美容はり と 美容整体。 色々な美容施術と合わせて施術も行っております。

《施術内容》
⬜︎ 美容鍼施術(スーパーロング)
⬜︎ 美容鍼施術(ロング)
⬜︎ 美容鍼施術(シンプル)

*美容鍼施術(スーパーロング)は、美容鍼+鍼フェイシャル+顔面カッサ+顔面骨矯正+頭骨トリートメント*
*美容鍼施術(ロング)は、美容鍼+鍼フェイシャル*
*美容鍼施術(シンプル)は、美容鍼のみ*
美容鍼予約はこちら

お薬相談Medication Consultation

当院院長は
登録販売者の資格を取得しております。
実務経験あり!
大阪の漢方クリニックにて研修、滋賀県の薬店にて経験を積んでおります。

⬜︎ 医薬品の成分や効能、副作用、使用方法などの説明
⬜︎ 症状や体調に合わせて適切な医薬品の選択をサポート

現代医学のお薬&漢方薬についてのご相談おまちしております。


お問合せはこちら

一般施術料金General Medicine


◇ 初診問診料   :1500円
◇ 鍼灸施術ロング :3000円
40分〜
◇ 鍼灸施術ショート:1700円
〜10分
鍼灸施術とセットで
◇ もみほぐし 10分:700円
◇ 整体    10分:1400円
◇ ストレッチ 10分:1400円

*好きな施術と合わせられますよ(^^)


美容施術料金 Beauty Acupuncture


◇ 初診問診料    :1500円

◇ 美容鍼施術(SL):7500円
70分 <内容>美容鍼 鍼フェイシャル 顔面カッサ 顔面骨矯正 頭骨トリートメント
◇ 美容鍼施術(L) :3500円
40分 <内容>美容鍼 鍼フェイシャル
◇ 美容鍼施術(S) :2000円
30分 <内容>美容鍼

鍼以外の施術の時間
* 顔面カッサ    :10分
* 顔面骨矯正    :10分
* 頭骨トリートメント:10分

ご利用の流れFlow

Step01

初診のご予約・お問い合わせReservation / Inquiry

初診ご予約・お問い合わせについて

  • まず、当院の公式LINEInstagram予約サイトお電話にてご予約をお願いします。
  • 日時とメニューを決めて頂きます。
  • ご予約はこれが完了です。ご予約の日時にお越しくださいませ。
  • お問合せの方は、公式LINEお電話からよろしくお願いします。
Step02

初診の受付・問診票の記入Reception & Form

初診の受付・問診票の記入について

  • 来院時、スタッフが玄関から問診室兼施術室に御案内致します。
  • 予診カルテの説明を受けて頂き、記入して頂きます。
  • 記入いただきましたら、スタッフにお声掛けください。
  • 予診カルテの内容でわからないことがありましたら、その欄は未記入で構いません。
Step03

初診での問診・診察・検査・施術Consultation

初診での問診・診察・検査・施術について

  • 問診では、予診カルテの情報を元に症状の素因・関連すること・生活背景による影響はないか・患者様の歴史の中に症状との関連性はないかなどなど、お話の中で伺って参ります。
    問診は、患者様の状態を分析し、施術方針を決めるうえでとても大切です。ご協力お願いします。
  • 診察では、脈診・経穴診・舌診・腹診を行います。
  • 神経の異常や筋肉による障害が見られる場合は、徒手検査を行います。
  • 上記の情報を元に施術方針を決定し施術を行っていきます。
  • 尚、鍼灸施術時は、髪の毛より細い使い捨ての鍼を使用いたします。注射針のように太くはなく、痛みの少ない構造になっております。
    また、お灸施術時は、症状に合わせてお灸の大きさ・熱量の調整を行っております。
Step04

初診での術後説明・お会計・次回予約Payment & Prescription

初診での術後説明・お会計・次回予約について

  • 施術終了後に、どのような施術を行なったのか、今後どのようにしていくのか、どのくらいのペースで施術を行えば良いのか、何に気をつけるべきなのかなどなどをお話しいたします。
  • 初診時は、基本的に初診問診料がかかってきます。2診目以降は必要なく、施術も初診のように時間はかかりません。
  • お支払いは、現金のみになりますので、ご了承ください。
  • お会計が終わりましたら、次回の予約を伺います。その場で予約、若しくは後日予約という流れになります。

はり・きゅうこんな症状にCustomer Testimonials

季節の代わり目の不調

季節の変わり目は体も変化する時期です。その気に体に力がないと不調になる事があります。そんな時は、施術をするのはもちろん、胃腸を整えて、季節のものを食べましょう。

妊娠時の不調

妊娠時は、体が目まぐるしく変化していきます。その中で、体も心も変化についていけず、不調に陥ります。そんな時は、リラックスするように、はり・きゅうで体を整えて心を落ち着けましょう。

慢性的な不調

慢性化している症状は、自分の一部となっています。その一部というのは、生活習慣の中に不調を継続するようなものが紛れ込んでいるからです。体を整え、回復する力を蓄え、体を丈夫にする事で何が慢性化を引き起こしていたのか?が少しずつわかってきます。そうすると、ひと工夫することで自分で体のコントロールができるようになります。

突然の不調

ぎっくり腰や寝違えなどの症状が起きた時、新鮮なうちに施術することでかなり早く回復へ向かいます。古くなると、それだけ時間がかかってしまいますし、慢性化してしまうので、鉄は熱いうちに打ちましょう。

お顔の不調

顔色やたるみ、むくみ、赤味など、気になる症状、日焼けでお顔が真っ赤っかで痛い時にも!

あかちゃんやお子様の不調

かんの虫・小児ヒステリーや小児喘息などなど。小児はりでは、ささない鍼で痛みなく調整します。あとは、細かい提案なども!

漢方薬の相談

お薬の相談なども承っておりますので、いつでもお問い合わせください。

よく頂く質問Faq

鍼灸って何ですか?
はりとお灸を使った伝統治療です。

鍼「鍼(はり)」と「灸(きゅう)」という2つの方法を用いた施術法です。
□人の体の不調や痛みを改善
□自然治癒力を高める伝統医学の一つ
以下に分かりやすく説明致します。

🔹鍼(はり)とは?
ツボ(経穴)に刺し、皮膚刺激を与え、血流、筋血流を変化させる事で体が整っていき、痛みやコリ、内臓の不調などを改善へ導く方法です。
使う鍼は極細のはり(0.16mm程度の細さ 髪の毛ぐらいの太さ)髪の毛ほどの細さ
刺してもほとんど痛みを感じないことが多いです。鍼の形も痛みが少なくなるように改良されております。

🔹灸(きゅう)とは?
もぐさ(ヨモギの葉を乾燥させたもの)を用いて、ツボを温める温熱刺激で体を温め、血流や免疫の働きを良くする、そして症状を緩解へ導く方法です。
熱で皮膚へ刺激を与える
体の冷えによって起こる症状や慢性的な疲れで血流不全が起きたもの、婦人科のお悩みなどに使われる

🔹鍼灸の目的
人体の平衡(バランス)を整え、休んだら回復しやすい体を作っていく
元々備わっている自然治癒力(体が本来持っている回復力)を活性化させる

痛いですか?
痛みが出る時もありますが、基本痛くはないです。
灸って熱いですか?
はい。熱くしなければいけない時もありますが、基本的に暖かいですよ。
鍼ってなんで効くんですか?
簡単に言うと筋の緊張を緩めたりして体のバランスを調えるからです。
一回で良くなりますか?
はい。良くなります。あとは、効果がどの程度持つかです。患者さん自身の症状の状態、体の状態と日々の過ごし方の影響によって大きく変化します。数回で良い状態になるもの、数か月から数年必要なものもあります。お体の状態に合わせて適切に治療して行くのでそこは来院時に 説明していきますので安心してください。
《Web Design:Template-Party》